ミナミのはちまんさん

御津宮(御津八幡宮)の公式ホームページ

ミナミのはちまんさん

〒542-0086 大阪市中央区西心斎橋2-10-7 TEL06-6211-8655

〒542-0086
大阪市中央区西心斎橋2-10-7
TEL06-6211-8655

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップ
  • 由緒
  • 境内施設
  • 年間行事
    • 月旦祭
    • 月次祭
    • 歳旦祭
    • 例 祭
    • 節分祭
    • 観桜会
    • 夏越の祓
    • 夏 祭
    • 年越の祓
  • お守り
    • お 札
    • 絵馬各種
    • 袋お守り各種
    • その他お守り各種
    • おみくじ
  • ご祈願
  • 部屋利用
    • 広間(会議室)
    • お茶室
  • アクセス

節分追儺神事 (節分当日)

節分当日の夜、境内で豆まき神事が行われます。
その年の歳男、歳女に当たられる方がクジの入った福豆をまき、それを拾った参拝者が景品と引き換えて福をいただきます。
総数約5000個の福豆を、幼児からお年寄りまで楽しそうに拾われています。
豆まきは当日午後7時から、15分おきに8時30分まで、合計7回行われます。

※令和3年の節分追儺神事は、コロナ禍のために中止となりました。
※令和4年の節分追儺神事は、コロナ禍のために中止となりました。
※令和5年の節分追儺神事は、3年ぶりの開催で、2月3日に無事終了いたしました。

節分追儺神事(節分当日)

 節分当日の夜、境内で豆まき神事が行われます。
その年の歳男、歳女に当たられる方がクジの入った福豆をまき、それを拾った参拝者が景品と引き換えて福をいただきます。
総数約5000個の福豆を、幼児からお年寄りまで楽しそうに拾われています。
豆まきは当日午後7時から、15分おきに8時30分まで、合計7回行われます。

※令和3年の節分追儺神事は、コロナ禍のために中止となりました。
※令和4年の節分追儺神事は、コロナ禍のために中止となりました。
※令和5年の節分追儺神事は、3年ぶりの開催で、2月3日に無事終了いたしました。